

ヘルニアと言われたらご相談ください‼️
【椎間板ヘルニア】でお悩みの方‼️ 腰痛や足のしびれなどの症状はありませんか⁉️ 椎間板ヘルニアになっていても その部分だけが悪いとは限りません🤔 💥骨盤や背骨のゆがみ 💥不良姿勢 💥インナーマッスルの弱化 💥腹圧の低下 などが痛みの原因になっている場合があります⚡ 骨盤や背骨がゆがむと、腰の関節・神経に負担をかけ、椎間板が潰れる原因になったり、症状が起きる原因になったりします💦 また、インナーマッスルが弱いと、骨盤や背骨を支えられなくなり、ゆがみが出たりゆがみが改善しなかったりします😢 腹圧の低下があることで、体幹を支えられなくなったり、内臓の機能が低下し、血行不良を起こしたりします😥 木場整骨院では 🔥痛みの軽減 🔥骨盤や背骨の矯正 🔥インナーマッスルや腹圧の強化 腰椎椎間板ヘルニアの症状を改善・再発防止に導くことができます👍 スタッフ一同心からお待ちしています♬♬ お気軽にご相談下さい(^^) 予約優先となっております☎ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://s.ekiten.jp/shop_67764745/ htt


水分補給、足りていますか?
こんにちは!木場整骨院です🌱 蒸し蒸しと暑くなってきましたね〜💦 水分補給に気をつける季節到来です🌞 人間の体の多くを水分が占めています。 そして体内の水分が減ると ❌1%損失→のどの渇き ❌2%損失→めまいや吐き気 ❌10%損失→筋けいれん、失神 👿20%損失→生命の危機⚠️ ちょっと怖いですね💦 体内の水分は 💮物質の溶解 💮物質の運搬 💮体温調節 の役割の他にも ⭕️痩せ体質をつくる ⭕️血液をサラサラに ⭕️食事量のコントロール ⭕️肌に潤い ⭕️ストレスや不眠の解消 ⭕️便秘やむくみの解消 というメリットもあります✨ 積極的に水分補給をしていきましょうね🚰 そして本日のランチは〜 東陽3-24-19 黒毛和牛焼き肉「うしくろ」さんへ♪ 本当は食べ始める前に写真を撮りたかったのですが… 食いしん坊の為、先に食べてしまいました💦 「期間限定の土日ランチメニュー」 気になる方はお出掛け下さいませー🥳 木場整骨院 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://s.ekiten.jp/shop_67764745/ http://www


仕事中の肩こり腰痛
長時間のデスクワークでの 💥肩こり💥 💥腰痛💥 で悩んでいませんか? 一日中、パソコンやスマホを見ているという方も多いと思います😥 🤔どうして姿勢が悪くなってしまうのか? 🤔どこに負担がかかっているのか? 🤔どうしたら良くなるのか? ✨✨木場整骨院で解決します✨✨ 是非一度、ご相談ください(^^) スタッフ一同心からお待ちしております♬♬ お気軽にご相談ください(^^) 予約優先となっております ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://s.ekiten.jp/shop_67764745/ http://www.kiba-cure.com https://kotomise.jp/shops/%E6%9C%A8%E5%A0%B4%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2 03-5635-5070 #木場 #東陽町 #腰痛 #肩こり #骨盤矯正 #捻挫 #寝違え #背中痛 #肩甲骨 #猫背 #整骨院


足のむくみ
こんにちは!木場整骨院です🌱 今日お話しするこ「むくみ」と、 いつも美味しい「竹の実」さんのお弁当は 全く関連はありません😝 竹の実さんは私たちのリクエストを聞いてくれたり するので、バリエーションが豊か✨ お弁当コレクションを一挙公開〜。 お店では美人ママが美味しいお料理を振る舞って 下さいますよ😍 はい。 では「むくみ」のお話。 みなさんは長時間座っていたり、海外旅行などのフライトで足が浮腫んだ経験はありませんか? 私たちの身体の60%は水分で構成されますが その3分の2は細胞内に含まれています。 残り3分の1は血液など細胞外に存在し、 その殆どが細胞間液と言われるものです。 この細胞間液は全身を巡り、細胞に酸素や栄養素を 行き渡らせ、老廃物を除去した後に血液と一緒に 心臓に戻り、また全身に送られるというサイクルを 繰り返します。 むくみは、この細胞間液がうまく心臓に戻らない場合に起こります。 細胞間液は重力に従い、下半身にたまる傾向が あるので足が浮腫みやすいのです。 そこでポイントなのが ふくらはぎ🦵です! ふくらはぎは、歩く、走


自炊するなら…
こんにちは!木場整骨院です🌱 自粛生活からご自宅でお食事をされる機会が 増えましたね。 今までお料理しなかった方も 料理の楽しさを知った方も多いのではないでしょうか? せっかく作るのであれば 健康に良いお食事を作れると良いですね✨ ポイントは 「まごはやさしいこ」 です。 ご存知の方も多いと思いますが これはバランスの良い食事の覚え方です😊 ま→豆類 ご→ゴマ わ→わかめ や→野菜 さ→さかな し→しいたけ等のキノコ類 い→イモ類 こ→酵素などの発酵食品 これらを最低1日1回、 毎日取り入れることで バランスよく栄養が補えます♪ それだけではなく 生活習慣の予防 アンチエイジング にも効果があります✨ もちろん、筋肉の為にも バランスの良いお食事はマストです☝️ とくに、理想的な栄養バランスを有する 「和食」は、 体脂肪の減少につながる健康食として 世界文化遺産にも登録されています。 是非、「まごはやさしいこ」を意識して 和食作りをしてみましょう😉 そして、先日患者様から「フェイスパック」 を頂きました💕 お食事で中から パックで外から